New Rise
ニューライズについて
軽貨物専門で荷物の配送などを
行っています
お客様一人ひとり違う配送依頼に柔軟に対応するため、様々な配送メニューをご用意しています。そのため、個人様や法人様向けの宅配や、荷物の運搬など幅広く依頼に対応することができますので、安心してご依頼いただけます。
よくある質問
-
委託ドライバーってどんな仕事?依頼を受けて荷物を運ぶ仕事です。最近よく聞く委託ドライバー。仕事内容は「荷物を運ぶ」ことくらいしか知らないという人もいるかもしれません。委託ドライバーは具体的にどんな仕事をしているのでしょうか。
-
本当に儲かるの?運べば運ぶほど儲かります。委託ドライバーで一番気になるのが、やっぱり「本当に儲かるのか」というところ!広告では稼げる仕事だって大々的に載せているのを見るものの、それを信用しても良い?儲かる仕組みはどうなっているんだろう?そんな疑問にお答えしています。
-
実務はキツい?自分で調整可能!配送業者はハードなイメージを持たれる方も多くいます。今は配送業界も無理な労働はなくそうという働きかけで少なくなってきてはきます。
実際はドライバー自身で稼ぎたいという方はそれなりの時間や日数をスケジュールを組まれる方もいますが、最近では女性のドライバーも珍しくはなく無理なく働ける環境にはなってきています。 -
どれくらいの期間で始められる?最短で1日から始める事も可能です。委託ドライバーは最短で1日、最長で2週間ほどで開業する事ができます。会社によっては荷物の受け取り方やルートの確認など研修期間も必要な場合があり、その場合は約2週間ほど準備期間が必要な事もあります。
-
開業資金はかかる?開業資金0円から始められる会社も!独立にはまとまった開業資金が必要が本来は必要ですが、委託ドライバーを募集している会社の中には0円ですぐ始められるところもあります。
-
副業は可能?企業によって異なります。委託ドライバーは好きな時間、日数に働く事が可能で、副業としても都合に合わせて働きやすいので副業としては実現可能。ただし、企業によってはNGな会社もありますので事前に確認は必要です。
-
再配達問題とは?荷物を届けに行ってもおよそ2割が「再配達」になる問題配達で困りそうなのが「再配達」の問題。再配達になるとスケジュールがズレたり、何度も足を運んだりとドライバーにとって重い問題です。現在は再配達を減らすために国土交通省も動き出しています。
-
みんな求人はどこで探しているの?委託ドライバーは直接雇用とは異なります。主に求人サイトや情報誌で探しましょう。それぞれの媒体によって掲載内容や申し込みの方法などは異なります。
-
軽貨物の内職商法とは?悪徳業者には要注意!法外な加盟料を要求したり、提携店舗での車両購入を勧めたりと仕事を斡旋するフリをして、実は車両販売が目的だと思われるやり方のことです。ろくに仕事を回さないといった悪徳業者も存在ます。
-
面接や説明会で確認しておく事は?しっかりポイントを押さえて臨みましょう。委託先と契約する前は主に「仕事、報酬、契約内容」は必ず確認すべき点です。しっかり内容を把握して契約する事をお勧めします。
-
車は購入するの?購入は必須ではありません。委託ドライバーが利用する軽貨物車両がほとんどです。持ち込み車両で営業する際は注意点もありますのでお問い合せください。
-
黒ナンバーとは?営業車両に着けるナンバープレートで、通称「黒ナンバー」と呼ばれています。登録するメリットは高く、事業用車両として登録することで自動車重量税や軽自動車税が安くなります。
-
配送マッチングサービスとは?荷物を早く受け取りたい人とすぐに動けるドライバーをつなぐサービスです。今注目されている配送マッチングサービスとは、荷主と配送業者をマッチングさせ効率良く配送が出来る仕組みです。
委託ドライバーの仕事は好きな時に自由に働けるのが魅力です。 -
指定のユニフォームはある?会社によって異なります。私服でOKとしている会社もあるのが現状ですが、元会社の社員と同じユニフォーム着用を義務付けている会社もあります。
-
委託ドライバーによくあるトラブルってどんなもの?委託ドライバーによくあるトラブルにはお客様への対応、品物の破損・汚損、配送ミス・遅延などです。委託ドライバーのどんな行為がトラブルに繋がるのかを3つに分けて事例をあげ解説しています。
また、どの様なことに注意すればトラブルが避けられるのか回避法・対処法についてもまとめましたので参考にしてください。 -
必要な免許は?基本的には普通自動車運転免許です。運転していただく車は軽貨物トラックがほとんどで、普通免許で運転が可能です。企業によってはAT車限定の普通免許を取得している方はNGな会社があり、その企業では委託を受けられない場合もあります。
-
委託ドライバーの年齢は関係ある?基本的にはありません。運送会社に就職する事とは異なり、個人事業主として企業と企業との業務委託契約となるため、就職となれば年齢制限がありますが、委託ドライバーは年齢に関わらずお仕事をしていただく事ができます。
-
Amazon配送を請け負う際に注意すべきトラブルや問題点は?Amazon配送の問題点や注意点を事前に知っておくことが、トラブル防止に!Amazonでは、地域の委託ドライバーなどを使って独自の配送チーム「デリバリープロバイダ」を構成していますが、トラブルの報告が相次いでいます。どのようなトラブルが発生しているか、充分に把握して予防対策を考えていきましょう。
-
ラストワンマイルとは?「最後のひと手間」のことを指します。「最後の営業所から荷受人の家に届ける工程」という意味。最近では「配送にかかわるすべての工程」として使用されています。配送業務の根本的な効率化を目指し、ラストワンマイル協同組合を発足した事で国内の物流業界が大きく変化しています。
-
ピンハネされるリスクは?契約内容をしっかり確認しましょう。「ピンハネ」とは、他人に支払われるべき金額の一部をかすめとる行為を指し、法律で禁止されている不正行為です。
ただし、契約書に稼ぎの一部を徴収することが記載されてあり、契約を結んでいる場合は同意しているとみなされ違法行為ではなくなります。 -
委任ドライバーのリスクって?悪徳業者には気を付けてください委託ドライバーの募集を行っている業者は多いですが、実際はドライバーから利益を巻き上げようとする悪徳業者も少なからず存在します。そんな業者は、ドライバーが気づかないうちに不利益な契約となっている恐れがあるので注意が必要!
考えられるリスクはできるだけ事前に把握しておく事をお勧めします。 -
実際に稼げる?自分次第で稼げる仕事です委任ドライバーの稼ぎは、さまざまな要素で金額が変わってきます。具体的には、業務の種類、働いてる地域、仕事量、配達単価などです。仕事量が多いエリアで配達単価が高い契約を用意している業者が見つかれば、高収入を目指せます。
株式会社ニューライズは軽貨物車を利用した、荷物の配送を中心に営業しています。地域に密着した営業を行うことで、地元の多くの方にご愛顧いただいている実績がございます。これからもお客様第一主義を掲げながら業務に取り組んでまいります。
より多くのお客様のご要望にお応えするため、個人のお客様や法人のお客様に向けた、配送・集荷サービスに加え、専属軽自動車を使った運送サービスや、単身の軽いお引っ越しや簡単な荷物の運搬など幅広く行っていますので、配送依頼先をお探しの方のご連絡をお待ちしています。お客様に合った配送サービスをお届けいたします。